- 製造部門の方
- 生産技術部門の方
- 開発・設計部門の方
MENU
3日目
2022.
02.18
金
10:00 ~ 11:40
コマツのカーボンニュートラル実現への取り組み

株式会社小松製作所
生産本部 生産技術部 部長
谷川 徳彦 ⽒
H-1
グリーン
講演要旨
講演概要
- コマツの概要と生産工場における電力使用量削減、CO2排出量削減活動の歴史
- コマツの生産工場における2030年 CO2排出量50%低減へ向けての取組み
- コマツの2050年C/N達成に向けての取組み
講演概要
- コマツが1990年代から2010年頃まで実践してきた省エネ改善活動の歴史の振返り
- 東日本大震災を契機とした電力使用量半減活動の振返り
- 2030年 生産工場におけるCO2排出量50%低減へ向けての取組み
- 2050年 コマツのC/N達成に向けての取り組み
コマツは1990年代から国内工場のゼロエミッションに取組んできました。その後の東日本大震災による電力不足対策を経て2018年頃までの活動について振り返り紹介します。
2020年前後からRE100、C/Nに向けてさらに活動の強化が必要な状況になり、現在さらに全社を挙げてCO2削減活動に取り組んでいますが、国内・海外工場からのCO2排出だけでなく、製品が排出するCO2の削減も含めてどのような考えで実現を目指していくのか等、コマツの取り組みについて紹介します。
ご聴講いただきたい方
聞きどころ
脱炭素社会の実現に向けて、世界中が大きく舵を切っています。ステークホルダーから組織の存在意義を問われ、各社でもカーボンニュートラルの活動がなされています。ものづくりに関連する部門の方々は従来より、省エネルギーの取り組みを続けてきていますが、十分ではありません。組織として、スコープ1,2,3の全社的なお取組み事例をご講演いただきます。この分野については先進的なお取り組みから学び、受講いただく皆様と相互に共創できるセッションにして行きたいと思います。