- 製造部門をマネジメントされている方
- 新製品立上げをご担当の方
MENU
3日目
2022.
02.18
金
12:50 ~ 14:30
国境を越えた「改善魂」
~ 異文化こそ心のメンテナンスから ~
~ 異文化こそ心のメンテナンスから ~

ダイキン工業株式会社 滋賀製作所
空調生産本部 滋賀製造部
ものづくり支援専任部長
ものづくり支援専任部長
小倉 博敏 氏
G-2
プロセス改革
講演要旨
- 支援活動を通じての人財育成は、モノづくりの醍醐味。難しくない愚直な取組み・仕組みこそ国境を往復する
- コロナ禍で品切れ続出の空気清浄機。時間が無い中で絆を強めた緊急立ち上げ
- モジュール構想をルームエアコンのモノづくり(自動化構想)にも展開できるべースづくりと標準化
グローバル、自動化が加速する中、支援活動を通じての人財育成が中々追いついていかない。 文化や歩みの違う中での継続活動の難しさ、これぞ正しくダイバーシティー。更に突然のコロナウィルスによる難題の連鎖、その様な厳しい環境下、空気清浄機の国内緊急立ち上げ生産を余儀なくされる。 時間も全くない中、一人ひとりが主役になり、「やってみようよ、こんにちは」を合言葉にしてきた立ち上げプロセスを交え、グローバルで通用する、難しくない取組みが原則である人材育成を紹介する。
ご聴講いただきたい方
聞きどころ
新型コロナによって、空気清浄機の需要が急増し、その対応として
新製品の垂直立上げが求められました。通常1年かかるところ、
3か月で完遂した事例をご講演いただきます。
平時でも難しい中、新型コロナによる更なる悪条件を跳ね除け、
「ひと」の可能性を広げて育成することで実現させたプロセスを学んでいただけます。
ご講演をいただく小倉様は入社以来 製造部門一筋でキャリアを積み重ね、
海外のものづくり支援にも従事されています。
業務には難易度が様々ありますが、難易度が高い業務を担当されている方々にとって 多くの学びを得ていただけるセッションとなっています。
「ものづくりはひとづくり」ということを深くご理解いただけます。
どうぞご期待ください
業務には難易度が様々ありますが、難易度が高い業務を担当されている方々にとって 多くの学びを得ていただけるセッションとなっています。
「ものづくりはひとづくり」ということを深くご理解いただけます。
どうぞご期待ください