- 生産技術部門をマネジメントされている方
- ものづくりのカーボンニュートラルに取り組む方
- 生産技術部門、製造部門、生産企画部門の方
MENU
3日目
2022.
02.18
金
14:50 ~ 16:30
ニッサン インテリジェント ファクトリー
~ 技術革新による次世代のクルマづくり ~
~ 技術革新による次世代のクルマづくり ~

日産自動車株式会社
車両生産技術開発本部
副本部長
副本部長
福岡 知浩 氏
F-3
ものづくりマネジメント
講演要旨
講演概要
- 自動車の生産事業を取り巻く環境
- 超高度に知能化・電動化された未来のクルマをつくる技術
- 匠の技を伝承/超越したロボットによる自動化
講演概要
クルマの高度な知能化・電動化の加速に伴い、機能や構造もより複雑化している。自動車業界は大きな変革期にあり、パンデミックなどの予期せぬ事態への柔軟な対応や気候変動に対するグローバルな課題解決も待ったなしの状況である。加えて、少子高齢化の進行により、従来の労働集約型クルマづくりからの脱却が求められている中、生き残りを賭けた生産システムの技術革新が急務となっている。今回は、革新的な生産技術で次世代のクルマづくりを支え、カーボンニュートラルの実現に貢献する日産独自のクルマづくり「ニッサン インテリジェント ファクトリー」について紹介する。
ご聴講いただきたい方
聞きどころ
輸送機器業界が大きな転換期を迎えていることは報道等でご存じのことと思います。
このすそ野が広い業界がとても重要なタイミングを迎え、多くの企業が自社の戦略を
練っていることと思います。
その変化に革新的な生産技術で挑む最先端の事例についてご講演いただきます。
ものづくりのプロセスで新しい価値、競争力を生み、更にカーボンニュートラル実現にも貢献する 事例です。
ご講演をいただく福岡様は長年に渡り、生産技術業務に従事し、インドネシアや中国でも 製造部門の要職を歴任されています。
ものづくりの未来を考えている生産技術者の方は必聴です。
ものづくりのプロセスで新しい価値、競争力を生み、更にカーボンニュートラル実現にも貢献する 事例です。
ご講演をいただく福岡様は長年に渡り、生産技術業務に従事し、インドネシアや中国でも 製造部門の要職を歴任されています。
ものづくりの未来を考えている生産技術者の方は必聴です。