- サイバーセキュリティに携わる方
- 生産技術者
- DXを推進されている方
MENU
2日目
2022.
02.17
木
10:00 ~ 11:40
パナソニックのサイバー セキュリティとものづくり

パナソニック株式会社
製品セキュリティセンター
部長
部長
松島 秀樹 ⽒
D-1
安全・安心
講演要旨
- Internet of Thingsとサイバーセキュリティ
- パナソニックにおけるIoTサイバーセキュリティへの取り組み
- ものづくり現場へのサイバーセキュリティソリューション
工場や自動車、ビルなどのネットワーク化が進む中、サイバーセキュリティの脅威も顕在化し始めている。しかし従来のITセキュリティの技術をそのまま適用するには、それぞれの領域で課題がある。本講演では、IoTにおけるサイバーセキュリティの現状を踏まえ、パナソニックにおける取り組みとものづくり現場における対策について紹介する。
ご聴講いただきたい方
聞きどころ
スマートファクトリー、DX、AI/IoT 等、ものづくりプロセスのいたるところで デジタル化が進んでおり、その推進にはご苦労が多いと思います。
デジタル化が進むにつれ、それにあわせてセキュリティ対策の重要性が増しております。 セキュリティ対策の遅れは経営にとって大きなリスクになっております。
ものづくり現場における対策については、お悩みの方も多いと思います。 本セッションでは、パナソニック様の自社におけるセキュリティ対策をご紹介いただけます。 パナソニック様は製造現場をたくさん保有していることはご承知のとおりですが、 セキュリティ技術の研究開発も進めていらっしゃいます。
ご講演をいただく松島様は松下電器産業(株)(現パナソニック(株))に入社以来、 著作権保護技術やセキュリティ実装技術の研究開発に従事され、2013年からは工場や 自動車、ビル等のIoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発を開始されました。 パナソニックにおける暗号技術やサイバーセキュリティ技術の研究開発をリードしながら、 工場向けセキュリティソリューションの開発責任者を務められています。
工場のデジタル化を推進されている方、セキュリティ対策を推進されている方、 安全・安心な製造現場をつくりあげる取り組みをお聴き逃しなく!