- 自社のデジタル技術導入、活用を担当されている方
- 新規事業創出を担当されている方
- デジタル人材の育成を担当されている方
デジタル技術によるビジネスと社会の変革

- デジタル技術によるビジネスの問題解決
- デジタル技術による社会の問題解決
- デジタル技術による価値創造における課題と取り組み
企業における業務やビジネスの課題に対してデジタル技術を活用した事例を紹介します。また、企業として取り組むべき社会課題の解決を目的としたデジタル技術の活用や取り組みについても解説します。さらに、これらの具体的な事例を踏まえて、企業としてデジタル技術を効果的かつ迅速に利用するために考慮すべきポイントや取り組みについて議論します。
セッションスケジュール(予定)
講師紹介 2分
講演 50分
質疑応答 15分
予備、まとめ 3分
トータル 70分
ものづくりの世界へのデジタル技術の融合。これは、古くて新しいテーマであり、多くの企業が課題として取組んでいることと思います。
日本を代表する企業として、伝統ある繊維事業から数々の新しい業態に挑戦し続ける旭化成が、いまデジタルの世界へ果敢にチャレンジしておられます。
デジタル世界の専門家を招き、同社がこれからどのように変化していこうとしているのか?具体的な事例も交えながらその考え方をお聴きできる貴重な機会です。
お見逃しなく。

執行役員 エグゼクティブ フェロー
久世 和資 氏
1987年 筑波大学大学院工学研究科コンピュータサイエンス修了 工学博士、1987年 日本IBM株式会社入社 東京基礎研究所にて、プログラミング言語、パベイシブ・コンピューティング、ソフトウェア・テクノロジーなどを担当、1996年 米国IBM本社に海外赴任、2004年 東京基礎研究所長、2005年 日本IBM 執行役員 就任、2006年 システム製品開発研究所長、サービス・イノベーション・ラボ所長、未来価値創造事業部長、2009年 開発製造担当、2012年 研究開発担当、2017年 最高技術責任者 (CTO)、2020年 旭化成株式会社入社、執行役員 エグゼクティブ・フェロー