MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

S-4:東芝

日 時2020年2月18日(火) 15:30~17:10

東芝
執行役常務 最高デジタル責任者
島田 太郎 氏

東芝のデジタル戦略 CPSテクノロジー企業への道

東芝は2018年11月にNextPlanを発表し、2030年に向けてCPSテクノロジー企業へと変貌を遂げると宣言した。過去10年間サイバー企業がサイバー to サイバーの情報収集により、巨大な企業価値を作りだしたが、今やこれらの企業はフィジカル側に出てきている。フィジカルから出る情報を活用して、サイバー企業が作ってきたような企業価値を提供していこうとするデジタル戦略を中身を具体例を挙げて説明する。

<タイムスケジュール(予定)>
15:30~15:35
コーディネーターによる講演者の紹介
15:35~16:35
講演(60分)
16:35~16:45
休憩
16:45~17:05
質疑応答
17:05~17:10
コーディネーターによるまとめ

【ご聴講いただきたい方】

生産企画、生産戦略部門等において、国内工場の役割や日本国内生産の推進を検討されている方々。

【聞きどころ】

東芝が目指す「サイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業」とは何か?
東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを明確に打ち出しています。最高デジタル責任者としてデジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX)により、このCPSテクノロジー企業への変革を指揮する執行役常務 最高デジタル責任者 島田氏に取組みをお話しいただきます。

【略 歴】
生年月日:1966年(昭和41年)10月22日
出身地 :大阪府

1990年 4月
新明和工業株式会社入社
1991年 2月
ボーイング社出向
1994年 9月
マクドネル・ダグラス社出向
1999年 9月
SDRC(Structural Dynamics Research Corporation)入社
(後にUGSコーポレーションおよびシーメンスAGと合弁)
2005年10月
UGSコーポレーション プロダクト&インダストリーマーケティング部部長
2007年 1月
シーメンス インダストリーソフトウェア株式会社 ビジネスコンサルティング部部長
2008年10月
シーメンス インダストリーソフトウェア株式会社 エンタープライズセールス本部本部長
2010年 3月
シーメンス インダストリーソフトウェア株式会社 日本法人の代表取締役社長兼米国本社副社長
2014年 3月
シーメンスAG出向
2015年 9月
シーメンス株式会社 専務執行役員、デジタルファクトリー事業本部長、プロセス&ドライブ事業本部長
2018年10月
当社入社 コーポレートデジタル事業責任者
2019年 4月
執行役常務
最高デジタル責任者(Chief Digital Officer)、サイバーフィジカルシステム推進部担当、サイバーフィジカルシステム推進部長
2019年10月
執行役常務
最高デジタル責任者(Chief Digital Officer)、サイバーフィジカルシステム推進部担当、サイバーフィジカルシステム推進部長
東芝デジタルソリューションズ(株)取締役常務
サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP