J-1:マレリ
日 時2020年2月20日(木) 10:00~11:40


マレリ(旧カルソニックカンセイ)
サーマルソリューション事業本部
サーマルソリューション生産技術センター
グローバルダイレクター
猪貝 和伸 氏
技術開発で良品100%を狙った、設備開発
- マレリのモノづくりの目指す姿について
- 良品100%を狙った工程・設備開発の事例
- 生産現場主導のITを有効に使った管理力向上の取り組み
製品開発~工程設計~設備開発製作を一貫して取り組めるマレリのモノ造りを、自動車用熱交換器事業を事例にご紹介します。
<タイムスケジュール(予定)>
- 10:00~10:05
- コーディネーターによる講演者の紹介
- 10:05~11:05
- 講演(60分)
- 11:05~11:15
- 休憩
- 11:15~11:35
- 質疑応答
- 11:35~11:40
- コーディネーターによるまとめ
【ご聴講いただきたい方】
生産・商品企画部門等において、品質の安定化等に携わる方々。
生産現場におけるIT活用についてご興味のある方々。
【聞きどころ】
2019年5月に「カルソニックカンセイ」と「マニエッティ・マレリ」が統合し、世界共通のブランドとして「マレリ(MARELLI)」を採用。世界規模で効果的に事業展開を進めるための重要な一歩を踏み出しました。「カルソニックカンセイ」が誇る、品質やプロセスを重視する実行力、「マニエッティ・マレリ」の新製品・技術を創出する力を組み合わせ、成長を加速させています。本講演では「マレリ」のモノづくりや設備開発について、猪貝氏にご講演いただきます。
【略 歴】
1993年4月 カルソニック株式会社に入社、同社群馬工場で11年自動車用空調用の熱交換器の生産技術を担当。
2010年4月から4年間 カルソニックカンセイ社欧州拠点へ異動。イギリスにて欧州生産技術の部長を務める。
2014年4月 自動車用熱交換器生産技術部門に帰任し、現在に至る。