MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

これからの生産技術者の役割【第3部】2. 生産技術開発の重要性(3)

3 技術ポートフォリオ

技術ロードマップの検討で、技術テーマを設定する際に、今後必要とされる技術テーマの位置づけを明確にすることも重要である。抽出された技術テーマが将来的にどの程度重要なものなのか、また、その技術テーマに求められるレベルはいかなるものなのかを明らかにして検討をするうえで有効な方法としてポートフォリオと呼ばれるものがある(図表3-6)。

3-6

ここでは中期レベルの検討と長期レベルの検討の2つが考えられる。

中期レベルの検討に際しては、必要とされる商品ラインナップに対して求められる技術テーマを明らかにして、その技術テーマが、

  • 横軸:商品開発、市場にとって重要度が高いか/低いか
  • 縦軸:現在、競合に比較してどの程度の技術水準にあるのか

を明らかにし、重要度が高いが技術水準が他社並みあるいはそれ以下のテーマは、優先順位が高いテーマとして、技術開発計画に位置づけていく。また、長期的に検討する技術テーマについては、横軸に技術の成長性をとってみるとよい。


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP