セイコーエプソンインタビューその5|自社の人材育成スコープとは?
おそらく、こと人材育成については、会社ごとにクローズにする必要はないと思います。人材育成にノウハウとかがあるのかどうかわかりませんが、これからの日本のものづくりはどうなっていくのか。みなさんはどのように考えていらして、人材育成を通してどのような解(かい)を導こうとしているのか?
2015 ものづくり総合大会(2015年2月18日~20日)にあたり行った、開催前インタビューです。
自社の人材育成スコープとは?

安部
どのようなプログラムをもって、どのような人材を対象にやっているのか、具体的な情報が参考になるのですね。
戸田
すごく参考になります。
あとは、考え方ですね。
例えば座学を中心にされるお会社もあるでしょうし、実践的な教育が中心の会社もある。
その人材育成部署が、どこまで教育レベルを上げて、その後の現場にひきわたすのかが重要なポイントだと思います。
我々がやれることは限られていて、本当に基礎的なことしかできません。
例えば、金属加工でも樹脂設計でも、現場でしか分からないことが絶対にあります。
むしろ、人はそこでのびるはずなのですよ。
それから、社内の色々な部門が様々な教育をしていますよね。
人事部門のマネジメント教育や、品質部門のQC教育など色々あるわけです。
その中で、自部署のような位置づけを、他社ではどのような考えでやられているのか、などとても興味深いです。
ケーススタディがオープンに聴ける場とは?
安部
今回のものづくり総合大会の人材育成セッションが、まるでケーススタディの場のようになるわけですね。
戸田
そうです。
おそらく、こと人材育成については、会社ごとにクローズにする必要はないと思います。
人材育成にノウハウとかがあるのかどうかわかりませんが、これからの日本のものづくりはどうなっていくのか。
みなさんはどのように考えていらして、人材育成を通してどのような解(かい)を導こうとしているのか?
そんな議論もできる機会にもなったらいいですね。
安部
これからの日本のものづくりについて、人材育成の切り口から考えてみる機会ができるといいですね。
今日は、どうもありがとうございました。
〜5/5 page〜
人材育成に関する講演は・・・
生産分野F :「人材育成“国内強化」「人材育成“グローバル強化” 」
三菱電機「もう一段高いレベルの成長を実現するためのものづくり人材育成」
ダイハツ工業「見えない異常との奮闘記」/ヤマハファインテック「為せば成る~信頼関係から高める現場力~」
デンソー技研センター「デンソーにおけるものづくり人材育成」
オリンパス「卓越したものづくり人材の育成と継承、グローバル展開」
良品計画「良品計画の人材育成の取り組み」
ユニリーバ・ジャパン「ユニリーバのグローバル人材育成」
ダイキン工業「ダイキンのものづくりとグローバル展開」
トヨタ自動車「トヨタの目指すモノづくり・人づくり」
日産自動車「日産のグローバルモノづくり戦略」