MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

調達セッションコーディネーターその1|「これからの調達に期待される役割とは?」

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)の開催後におこなったインタビューです。

調達セッション(D1~6)のコーディネータ日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタント 加賀美 行彦氏に2014ものづくり総合大会をふりかえって、調達分野の課題感とコーディネーターとしての感想をうかがいました。
日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略)

IMG_3465

これからの調達に期待される役割とは?

安部
先般、ものづくり総合大会において、加賀美さんには、D1~D6 セッション「調達セッション」のコーディネーターをお勤めいただきました。

従来、本総合大会のご講演テーマは、生産、製造、生産技術関連が中心だったのですが、今回は、調達や開発設計分野も含めて、ものづくりの先進事例を聴いていただく場になりました。

調達分野は、「協働の視点」「組織の視点」という二つの切り口で、6社からご講演いただきました。

そのねらいは、新しい調達像についてビジョンを提示し、参加者の皆様の職場におけるものづくり革新のヒントを得ていただきたいということでした。

1日目の協働セッションからお伺いしたいと思います。

まず感じたのは、参加者のみなさん、ホントにこのテーマについてお悩みだということです。

会場での講演者への質問が多岐にわたっており、私なりにその傾向をまとめてみたのですが、調達部、調達組織、調達担当者に期待される役割がかなり変わってきているなと感じました。

質問の内容は、特に生産技術との連携や、サプライヤーの育成に関するものが多かったですね。
ソーシングですとか、サプライヤーを開拓して育成して巻き込むという機能の強化が求められているようです。

例えば、サプライヤーと協働する上で自社の理念を共有していくという取組みをされている事例に対し、具体的な問いかけがどんどん出されていました。

加賀美さんにコーディネートいただいた中で、これからの調達の方向性や、さらにその先の調達像、調達人材に求められていくことなど、何かお感じになったことはありましたか?

加賀美
基本的には、いま、安部さんがおっしゃったことは、ここ10年ぐらい前からすでに課題視されていたテーマですよね。
古い体質の会社からみると新しいかもしれませんけど。

今回のご講演各社は、この課題に対して時間をかけて革新してきたという事例だったと思います。

このテーマで、苦戦をしている会社の方々からすると「なるほど」と感じた部分はあったのではないかと思います。

また、進んでいる会社からすると、あたりまえの部分も少なくなかったと思いますが、やはり、ご講演各社ともかなり工夫されているので、そういう工夫の部分で、やはり「なるほど」と思われる部分も多かったとは思います。

例えば、ベネッセコーポレーションさんの例で言えば、サプライヤーとの協働について。

こういうテーマは、自動車メーカーをはじめ、みなさん数十年にわたりやっている話ですが、それを非製造業の企業が、日系企業ではないまったくの海外ローカル企業を相手にやっているのは先進的だと思いますし、そのためのヒントや知恵も話していただけましたね。

オリンパスさんも、部門間の横串をいかに通していくのかと。

これは、カンパニー制をとっている会社は昔から悩んでいることなのです。

オリンパスさんの場合は、購買力診断というツールをきちんとつくられて展開したというところに一つの特徴があると思いますし、導入展開における工夫のポイントも聴かせていただけましたね。

社内であそこまで診断ツールを作ってやっている会社はそれほどないと思うので、新しい情報だったかなと思います。

ご聴講の皆様も非常に興味を持っていらっしゃったと思います。

NECさんは、事業が大きく変わり、調達するものが変わり、かつグローバル化という展開になってきています。そういう意味で組織視点というより、ソリューション調達と言われていた領域、一般的には間接材調達と言われる部分ですけども、その工夫は大変参考になったのではないかと思います。

そのような点が、今までの事例発表ではあまり聞くことができなかった点かなと思います。


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP