MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

富士ゼロックスインタビューその7

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)にあたり行った、開催前インタビューです。

講演から聴きとりたい本質とは?

安部
ものづくり総合大会に期待することや聞きたい講演についてお伺いしたいです。

清水目
当社を含む全てのものづくりを知ること、知ろうとすることは大事なことだと思います。

この大会では、多くの優秀な企業からリアリティのあるお話を聞けると思います。その中で各企業が「何故そう考えたのか」「これから何をしようとしているのか」という、いわゆるWhatとWhyをお聞きすることで、少しでも多くの各企業の取組みの本質に触れたいというのが私の期待です。

IMG_1475企画委員としても、私自身が望んでいるそんな企画ができたらいいと思って活動しましたし、今回当社からも講演させていただきますので、少しでも多くの方のご参考になり、お役に立てればと願っております。

講演は、この大会は良い事例が揃っているので全部聞きたいです。(笑)

安部
どうもありがとうございます。(笑)
業界や業種の違いについては、どのようにお考えですか?

清水目
何かしらものを作っているメーカーですからね。装置産業系でも加工組立系でも、あるいはB to BでもB to Cでも、大きく見れば本質的には同じではないでしょうか。
絶対、学ぶべきことがあると思いますし、実は同じ業界よりも少し異なる方が学ぶことが多いと個人的には思いますね。


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP