MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

新誠一氏インタビューその14

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)にあたり行った、開催前インタビューです。

ものづくり総合大会のつぎの名称は?

IMG_0716_2安部
今回、「ものづくり総合大会」という新しい名称に変わりましたが、「ものづくり」という言葉が、匠の技とか技能とか、その印象を受けるという意見もありまして。先生のイメージやご意見をお聞きしたいと思います。


先程のお話のように、もしかしたら「生活づくり大会」になるかもしれませんよ。

変化の時ですからね。

じっくり考えて方向を見定めて名前を決めて、何年かしたら陳腐化していく覚悟は必要だと思いますね。

従来の「生産革新総合大会」みたいに、15年も続く時代じゃない。

「ものづくり総合大会」でやってみて、参加者はどう思うか?

そのフィードバックを受けて、また考えてみたらいいんじゃないでしょうか。

意見だけではなくて、実際に来ている人がどう考えているのかが大切で、技術者・消費者・経営者、誰がどんなことを考えているのかを大切にする。

アンケートもしますよね?

安部
はい、しますね。


総合的に考えて、名前のかえ時を意識しなきゃいけないですよね。

まずは「生産革新総合大会」から「ものづくり総合大会」に変えられたのは、私はよかったと思います。


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP