MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

生産セッションコーディネーターインタビューその5|グローバル人材像と「ウェイ」

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)の開催後に行ったインタビューです。

IMG_3414

グローバル人材像と「ウェイ」

安部
2014ものづくり総合大会のE4~E6セッション「「人材育成」“グローバル”」では、何か特徴的なグローバル人材像が示されましたでしょうか?

小澤
グローバル人材像というより、その土台となる自社は何をしていく会社かというウェイが強調され、それを国ごとにどう展開するのかという内容が多かったです。

もちろんウェイは教育されるけど、市場が違う場合、展開の基本方針が違うということが特徴的でした。

一律に同じことをするのではなく、例えばシュリンクする日本市場で売上を拡大し、利益率を伸ばすこと自体を使命だと考えた時、いったい何をすべきかと。

従来のビジネスモデルや改善レベルのコストダウンでは、売上が上がらないし、利益もでない。
だから、新しいことを創造するのが日本の価値だ、というようにグローバルビジョンから、日本のビジョンに置きかえていく。

シュリンクする市場で利益を毎年あげていくのは普通に考えれば難しい。
ですから、かなり大胆な秘策を打つことが重要だというトレーニングをしている。そんな人材像が示されていましたね。

〜5/15 page〜


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP