MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

【講演者インタビュー】2月22日 ヤマトホールディングス 森氏

2018ものづくり総合大会にてご講演いただく、ヤマトホールディングス ネットワーク担当 シニアマネージャー 森 信介氏に、日本能率協会の小高がお話をお伺いしました。
(以下敬称略)

物流を「コスト」ではなく、「バリュー(付加価値)」を生み出す手段に進化させる

小高
今回のご講演の中心となりうる「バリュー・ネットワーキング」とは、どのようなものでしょうか?


我々は、製造業ではありません。
ただ、モノを作る、という過程においては、必ず「物流」が発生します。
単に「運ぶ」ことであれば、各社の自社物流に任せればよいわけですが、そこで弊社の持つ価値をお話しできればと思います。
羽田のクロノゲートなどを例に挙げ、複数のサービスを提供することで、製造業の皆様の一助となればと思います。

小高
具体的には?


「バリュー・ネットワーキング」構想とは、付加価値の提供です。
物流を「コスト」ではなく、「バリュー(付加価値)」を生み出す手段に進化させることで、製造業の皆様に貢献できると思います。
また、弊社の「全員経営」という観点から、新しいものを取り入れる一方で、「守るべきもの」「変えてはいけないもの」もあり、これらをきちっと残すことも、弊社としては目指しています。

小高
SCMという言葉は良く聞くのですが、御社の掲げている「DCM(Demand Chain Management)」はあまり目にしませんが。


ある意味、弊社としては当たり前のことになっています。
顧客が何を望むか、顧客の側に立った物流を構築する必要があります。

小高
具体的にはどのようなことを行っているのでしょうか?


今までは、「保管」「ピッキング」「梱包」などが中心でした。
ところが、お客さまのニーズをもとに、「修理」「印刷」「洗浄」も一括して受け付けます。
また、リコール発生の際に、その受付から製品の回収、必要に応じて修理、また配送、という業務も担うことが可能です。
となると、拠点確保の観点から、アフターサービス網を構築することが難しい、外資系の企業にも、日本市場への参入障壁が下がる可能性があります。

小高
一方で、あまりに多くの業務を担うことは、御社にとってリスクになりませんか?


もちろん、リスクはあると思います。
ただ、常にお客様の要望を聞いて、需要も予測しながら行っていきます。
その意味では、賭けではないので、リスクの低減は図れていると思います。

小高
「ものづくり総合大会」には、製造業の皆様が多くお見えになりますが。


すべての製品は、使用される現場があります。
工場から送り出された先には、お客様があります。
そこでお客様に満足をいただけることが、製品の着地点、とすると、その一端を担っていると思いますし、また、製造業の方のご支援をしたいと思います。

小高
なるほど。


弊社の経営の根幹には、「サービスが先、利益は後」という考えがあります。
製造業の皆様と一緒に、また、製造業の皆様に寄与できるサービスを提供できる、そんなお話ができればと思います。
あまりに固くなってもいけないので、「生活インフラ企業」として、ご参加者がいち個人としてご利用いただいているシーンも触れることで、距離を近くお話ができればと思います。

小高
ありがとうございます。
ご講演を楽しみにしています。

セッションはこちら


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP