MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

【講演者インタビュー】2月23日 GEヘルスケア・ジャパン 田村氏~その2

2018ものづくり総合大会にてご講演いただく、GEヘルスケア・ジャパン 製造本部 Brilliant Factory プロジェクト長 田村 咲耶氏に、日本能率協会の小高がお話をお伺いしました。
(以下敬称略)

情報化技術を取り入れた現場の改善に悩んでいる方などのご参考になれば。

小高
先ほど、「まずはリーンを」と言われましたが、そのリーンを実践する教育は、どのように行っているのでしょうか。

田村
「リーン・アカデミー」と呼ばれる社内教育プログラムがあります。
体系化した生産工程のムダを省くための教育を行っており、ここで、「リーン」対する考え方を勉強します。

小高
そこで素地を鍛えてるわけですね。

田村
そうです。
ややもすると、ショーケースサイトになった日野工場の「ツール」部分だけを参考にされ、そこが先行しがちです。
そうではなく、リーンと標準化を行った後に、IoTを入れていくことだと思います。

小高
ありがとうございます。
最後に、どのような方に講演を聞いてもらいたいと思いますか?

田村
情報化技術を取り入れた現場の改善に悩んでいる人や、ちょと頓挫してしまっているような人に聞いてもらいたいともいます。
そのような方に、弊社の事例が役に立てば、と思います。

小高
ご講演が楽しみです。
ありがとうございました。

田村
ありがとうございました。

セッションはこちら


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP