MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

開発セッションコーディネータインタビューその4|経済産業省の取り組みとは?

2015ものづくり総合大会の開発セッションコーディネータ 日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタントの野元伸一郎氏にお話を伺いました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略)

経済産業省の取り組みとは?

野元伸一郎氏

安部
企業間の連携を国レベルに広げていったときに、音頭をとるのが経済産業省になってくると思います。

インダストリー4.0の場合は、ドイツを中心にしてヨーロッパの動きが盛んになってきていますよね。

野元
まず、ドイツと日本の産業構造が、大きく違うというところを踏まえて、考えていかなくてはいけないと思います。

ドイツというのは、インダストリー4.0の戦略などを考えるのは、産官学の学が、主導をとっています。

大学がシンクタンクとなって、官と企業の事業戦略を考えるのです。

そのときに、産の自動車メーカー、もしくはSAPなどと、どのように連携していくかというと、ドイツの自動車メーカーには、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ベンツなどの企業がありますが実は、裏ではつながっているというのも、日本との大きな違いです。

インダストリー4.0を進めていくうえで、ドイツは非常にやりやすい環境にありますが、日本の場合は、各社がそれぞれ頑張っていて、さらに学と産がつながっているかというと、必ずしもそうではないのが現状です。

学と一緒にいかにオープンイノベーションをするかというところが、これからの産官学のプロジェクトマネジメントの課題ですので、改めて、ドイツのやり方を学びながら、日本流の産官学の連携の仕方というのを、今後模索していく必要があると感じました。

〜4/8 page〜


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP