新誠一氏インタビューその4|グローバル生産システムのBCPとは?
2015ものづくり総合大会の企画委員長 電気通信大学の新誠一氏を訪問しました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略)
グローバル生産システムののBCPとは?
安部
グローバル生産システムの構築が進んでいる企業と、これから進めていく企業について、本大会の聴講者の方々にはそれを比べ、様々なフェーズがあることも感じていただけそうですね。
新氏
大企業では、グローバルな生産システムの中にBCPの考えを入れていかないといけないとすれば、1社調達ではないだろうということですね。その意味では、供給者側にとって参入チャンスが広がっているわけです。これは会社規模の大小は関係ないですよね。
ですから、会社規模の大小にかかわらずBCPのことは常に考えないといけないと私は思っています。
安部
やはり従来と比べて、本大会に求められるものについて、色々な見方ができるようになってきたと感じます。
ただ、総花的にもならないように、内容はテーマごとにしっかり要所を押さえたプログラムができたと思っていますので、俯瞰的にも具体的にもお役に立てていただければと思います。
新氏
そうですね。
それと、講演者の方々はそれぞれ内容を分かりやすく説明してくださると思うのですが、その奥には今言ったように非常に大きなトレンドがあって、それを意識されてご講演を聴いていただければと思います。
表面的に聞くだけじゃなくて、その裏の深いところまで感じていただけると非常にいい大会になりますよね。
質問の機会もありますし、講演者とコミュニケーションしていただくとためになると思います。
安部
事前質問のしくみも用意していますし、機会を活かしていただいてぜひ様々なヒントを持って帰っていただきたいと思います。
新氏
ひとつ企画委員長として問題を言うと、、、聞きたい講演がたくさんありすぎるんですよ 笑。
講演が並行で実施されますから全部聴けないわけですよ、贅沢な悩みですけどね 笑。
安部
先日お話を伺ったお会社では、どうしても聴きたい講演が重なるので、Aさんコチラを聴いて、Bさんはアチラを聴いて、後にみなさんで共有されているそうです。
新氏
日本能率協会はこのようなリアルなミーティングを非常に大事にやられていて、今後はこの資産をどう生かいていくのか。色々課題はあると思いますが、聴けなかった講演を動画で見たりできると嬉しいですね。
安部
はい、ありがとうございます。
〜4/5 page〜
2015ものづくり総合大会で関連する講演は・・・
ダイキン工業「ダイキンのものづくりとグローバル展開」
トヨタ自動車「トヨタの目指すモノづくり・人づくり」
日産自動車「日産のグローバルモノづくり戦略」
2月19日(木)14:50~16:30
B-3 経済産業省
ものづくり政策審議室長 西垣 淳子
2月19日(木)10:00~16:30 生産分野E:「 たゆまぬ生産技術力強化」
2月19日(木)10:00~16:30
資生堂
味の素
日本ヒューレット・パッカード
2月20日(金)10:00~16:30
MEマネジメントサービス
キユーピー
NEC