MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

花王・JMA対談インタビューその3|「品質」セッション実現までの苦労とは?

2015ものづくり総合大会の企画委員会「品質」ワーキンググループ・リーダーである花王の大谷氏と企画事務局の日本能率協会 安部武一郎の対談インタビューです。(以下敬称略)

「品質」セッション実現までの苦労とは?

RiqJyUTMBUpzgf2R0TIXOvzZSrDO7KT8eWn2gVjwjTs,l8z8DtHno6-XaMz_VwPE6ur3m4hbVgSqcaMOyZ9F3yA

ーーー事務局の安部さんに聞きますが、事務局ではワーキンググループや企画委員会で議論されたことをどのように実現してきたのですか?

安部
大谷さんがおっしゃったように、様々な業界で、品質を武器にしてその強さをアピールしている企業の事例を幅広く集めたいという意見をワーキンググループで頂きましたので、その点を意識するようにしました。

できるだけ偏りがないように、でも、品質の高いイメージがある業界からご講演いただくように努力しました。

ーーー難しかったことはどんなことでしょうか?

安部
非常に難しかったのは、大谷さんがおっしゃった通り、「品質を武器にする」といのは、多くの場合、ディフェンスの意識をもっていらっしゃることがあるだけに、「品質はよくて当たり前」という意識が少なくないという点です。

それをものづくり総合大会のような場で披露すると言うことに抵抗を感じられる企業もあり、その点すごく苦労したこともありました。

品質は、アピールをできる一方で、もし何か問題があった場合にはリスク管理という観点からも壁があり、そこを乗り越えて打ち出せるという企業はそんなに多くはないと言う印象を受けました。

それがこのセッションを構成するにあたって難しかった点かなと思います。

〜3/6 page〜


Dセッション「品質セッション」の講演は・・・

2015ものづくり総合大会

品質分野Dセッション 「攻めの品質 高品質を武器に」

2月19日(木)10:00~16:30
資生堂
味の素
日本ヒューレット・パッカード

品質分野Dセッション 「攻めの品質 高品質を武器に」

2月20日(金)10:00~16:30
MEマネジメントサービス
キユーピー
NEC


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP