MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

開発セッションコーディネータインタビューその6|社内スキルマップ活用の影響とは?

2015ものづくり総合大会の開発セッションコーディネータ 日本能率協会コンサルティング シニア・コンサルタントの野元伸一郎氏にお話を伺いました。日本能率協会の安部武一郎がインタビューします。(以下敬称略)

社内スキルマップ活用の影響とは?

野元伸一郎氏

安部
日立製作所さんの講演についてお聞きできますでしょうか。

野元
やはり日立製作所さんのような大企業が、社内連携を再度、見直すには、トップダウンがすごく重要だと思います。

ここ数年の日立製作所さんは、トップダウンの改革活動を推進したということが収益の回復にも大きく寄与しているのではないかと感じています。

私が日立製作所さんのお話をおうかがいして、社内のベストプラクティスに学ぶ活動をきちんとやろうという点が興味深かったです。

日立製作所さんのグループ会社に日本能率協会でGOODFACTORY賞を受賞した日立金属タイランドさんがあります。

日立グループでは、グループ内のベストプラクティス企業、拠点のを学びために、タイの現地工場(日立金属タイランド)視察を非常に熱心にやられているという話をおうかがいしたことがあります。

社内のベストプラクティスを見えるようにして、その仕事のやり方を学び、水平展開していくかという活動を熱心にやられています。

また社内のスキルマップを作られているというお話がありました。

社内にどんなスキルを持った人が、どこにいるのかを見えるようにすることで、社内にある技術や情報を簡単につかみやすくしていとのことです。

リソースのばらつき状況を見ながら、次の組織体制を検討し、グローバルのスキルマッブも活用し、ビジネス戦略、技術戦略の立案と実行につなげているというところも非常に興味深かったと思います。

これはグローバル企業が比較的、実践している手法ですけれど、日本でこれを注力して実践しようとしている会社というのは、私はあまり聞いたことがありません。

もう一点は、市場に合わせた態勢を組もうとしているところです、

例えば、日系企業なので、本社は日本に置く、もしくは事業本部を日本に置こうというのは、今までの日系企業のやり方です。

ですが、鉄道ビジネスをグローバルに展開するには、鉄道事業本部はイギリスに置き、事業本部長もイギリス人にし、また、イタリア企業をM&Aし、組織体制を組み直したという点も興味深いです。

〜6/8 page〜


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP