MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

旭化成インタビューその2

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)にあたり行った、開催前インタビューです。

先行開発ができるメンタリティとは?

IMG_0983安部
お話を聞いていて、色々な会社からも共通の課題がでているなって思いました。

ひとつには、生産技術者としての受け身的なメンタリティですね。
今日の課題対応の生産技術だけではなくて、明日・明後日の先行開発をやっていくことの必要性は共通課題だと思います。

私の印象では、貴社で生産技術機能が会社本体に再統合され、先行的な着手ができるようになったのはメンタリティの変化が大きいのではないかと感じたのですが、どのようにお考えですか?

後藤
やっぱり、メンタリティは大きいと思いますよ。
そんなつもりがなくても、目の前のことだけをやるだけになってしまいがちで、やはり受け身とか、待ってる姿勢に知らない間になっていた面もあったかもしれませんね。

すべてがそうではないし、いつもそうであったわけではないですが、当時と今を振り返ってみたら、そうかもしれないとみんな思うかもしれません。

IMG_1011安部
生産技術という技術領域が、受け身でなく経営に貢献する攻めの気持ちに変わっていくのは、トップの意思や伝え方の影響も大きいのではと思います。

後藤
それはものすごく大きいですよ。

安部
そうですよね。そのトップの方の英断というか、関わり方の変化などもあったんですか?

後藤
はい、まずトップからおりてきましたね。当社はボトムアップもわりと通りやすい社風かとは思うんですけど、それ以上にトップが自ら感じて動いたなと、そう思います。

組織を変えていくときには会社全体としての合意もいるわけで、各方面との調整もおそらく大変だったと思います。
けれども生産技術領域のトップが、必ずやらなきゃいけないことを各方面に言い続け、我々もその気になったということが大きかったと思います。

体制が変わってから、「こうやればいいんだ」ということが明快になったという声は上がっています。
やる気もでていると思いますね。

持株会社トップも、それは望んでたことだと改めて思います。
今は君たちから動いてほしい、当事者意識で動いてほしいと言われますので。

ここ1~2年は成果を出すための勝負の年で、やりがいがあると同時に気も引き締まってやっていますね。

商品開発と生産の関わり方とは?

安部
商品企画フェーズと生産技術、開発はどのような関係になっているのですか?
商品企画は事業会社に機能があるのでしょうか?

後藤
そうですね。商品開発機能は基本的には事業会社にあります。
こういうものを作りたいという企画に対して、私どもは取り組みの方針決定やデザインレビューをやるときに、
その妥当性の調査やマーケティングや製造技術・生産技術について一緒に確認させていただくという立場ですね。

安部
企画されているその内容で本当にいいのかという議論を、事業会社と一緒にされるわけですね?

後藤
そこは、しますね。その品質で本当に大丈夫か、お客様にどんなスペックを要求されているのか、どのくらいの生産能力をださないと計画販売量がとれないのか、稼働率や収率もそうです。

いいものだったら他社さんがすぐに追いかけてきますから。
量で一気にとってしまわないといけないんだったら、ちゃんとそこも見ておかないといけませんしね。


関連する講演は・・・

2015ものづくり総合大会

開発分野Bセッション 「強みを活かす」
2月19日(木)10:00~16:30
富士フイルム
島津製作所
経済産業省

開発分野Bセッション 「社内連携と企業連携」

2月20日(金)10:00~16:30
日立製作所
マツダ
本田技研工業


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP