MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

セイコーエプソンインタビューその3|日本の拠点の存在意義とは?

これは持論になりますが、より付加価値を生める川上部門としての研究開発、設計、技術開発に注力するのは、ひとつのあるべき姿だと思います。
もう一つは、海外から国内に製造を戻すことが、ありうる選択だと思っています。

2015 ものづくり総合大会(2015年2月18日~20日)にあたり行った、開催前インタビューです。

日本の拠点の存在意義とは?

IMG_6463

安部
今後、日本の拠点が変化していくことにおいて大切なことは何だと思いますか?
人材育成に限らずとも、これから日本の拠点は、どのように変わっていくと思いますか?

戸田
これは持論になりますが、より付加価値を生める川上部門としての研究開発、設計、技術開発に注力するのは、ひとつのあるべき姿だと思います。

もう一つは、海外から国内に製造を戻すことが、ありうる選択だと思っています。

これまで、海外進出の大きな要因として人件費への対策がありました。

しかし、現状新興国をはじめ人件費はどんどん上昇しており、人件費を意識せずに生産ができる技術が必要になってきています。

そうなると、日本でも海外に負けないコストでものづくりができるかもしれないし、やるべきだと思います。

加えて、先ほどお話していた中堅社員力の低下の原因のひとつに、現場が近くにないことが挙げられます。

ですから、生産現場を国内に戻し、技術、管理など色々な面から戦える力をつけるべきでしょう。個人的にはそう思いますね。

積極的な失敗とは?

安部
中堅層の方々も現場に寄り添い、現場を感じながら育成したいというお考えですね。

戸田
そうです。
しかし、現実には、難しい面が多々ありますので、いかにして疑似体験をさせるかが大事だと思います。

安部
なるほど。
日本だけで量産するというわけではないということですか?

戸田
そうなるといいですが、調達の問題などもありますからね。

だったら我々の役割として、日本にいながら現場を体験できるように考えているところです。
「積極的に失敗させる」ということも大事な考え方です。

〜3/5 page〜


人材育成に関する講演は・・・
生産分野F :「人材育成“国内強化」「人材育成“グローバル強化” 」
三菱電機「もう一段高いレベルの成長を実現するためのものづくり人材育成」
ダイハツ工業「見えない異常との奮闘記」/ヤマハファインテック「為せば成る~信頼関係から高める現場力~」
デンソー技研センター「デンソーにおけるものづくり人材育成」
オリンパス「卓越したものづくり人材の育成と継承、グローバル展開」
良品計画「良品計画の人材育成の取り組み」
ユニリーバ・ジャパン「ユニリーバのグローバル人材育成」
ダイキン工業「ダイキンのものづくりとグローバル展開」
トヨタ自動車「トヨタの目指すモノづくり・人づくり」
日産自動車「日産のグローバルモノづくり戦略」

国内・外の生産拠点に関する講演は・・・
生産分野A:「グッドファクトリー賞“日本の優秀工場”に学ぶ」「海外のものづくりに学ぶ」
東芝「ファクトリーマネジメントの取組み」
小島プレス工業「マザー力を高めて、世界最安値のものづくりへの挑戦」
島根富士通「MADE IN JAPANへのこだわり」
ボッシュ「モノづくりを基軸とした人材の育成」

研究開発、設計、技術開発に関する講演は・・・
開発分野B :「強みを活かす」「社内連携と企業連携」
富士フイルム「富士フィルムの新規事業創出」
島津製作所「島津製作所の強みを活かした技術開発による商品展開」
経済産業省「製造業の現状と課題」
日立製作所「日立が進めるグループ一丸でのモノづくり改革の取組み」
マツダ「マツダのクルマ創りと組織・ヒト」
本田技研工業「ホンダにおける新機種生産準備プロセスのグローバル連携について」


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP