MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

【講演者インタビュー】2月22日 TOTO 三浦氏~その2~

2018ものづくり総合大会にてご講演いただく、TOTO 機器水栓事業部 水洗開発第二部 部長 三浦 彰司氏に、日本能率協会の小高がお話をお伺いしました。
(以下敬称略)

「ものづくり」とは「お客様に喜ばれるものを追い求め続けること」。

小高
そもそもエアーを入れる理由は何でしょう?

三浦
基本的には節水です。流水量を少なくした場合、流速が下がります。それを上げるためです。また、海外では、毎分9リットルなど流水量の上限が定められていたり、毎分7.5リットル以下の場合は助成金が出たりする制度があります。

小高
なるほど
ところで、先ほどのテスト(モニター)の話ですが、「心地よい」など表現が定性的である場合は困りませんか?

三浦
確かにそれはあります。
ですが、「心地よい」と感じるものを調べていくと、流水量や水圧など、共通点が見出されます。それらは数値として扱えるので、定量的になります。
また一方では、「心地よい」という言葉は、「なめらか」「あたたかい」「包まれる」などの表現に変えることができます。これらも、まだ定性的ですが、これをいくつかのパラメータを設定して解析してみると、やはりある程度までは定量的に表すことができます。

小高
定性的な表現を定量的なものに返還して開発していくわけですね。
ところで、一つの新製品の開発までどれくらいの期間を要するのでしょうか?

三浦
一概には言えませんが、1年半ほどはかかります。

小高
他社製品は気になりますか?

三浦
それはなります。宿泊先のホテルなどでも、デザインや使い心地など、思わず確認してしまいます。

小高
最近はいろいろなシャワーヘッドがありますね

三浦
そうですね。実用品ではあるので機能も重要です。
たとえば、お湯の出方を変化させることができるもの(マッサージ、ノーマル、弱めなど)がある場合、「先圧損」が生じ、出口の抵抗が変わります。水とお湯の圧力も異なるので、このことで、温度が変わってきます。この変化を生じさせないようにすること。
それと同時に、デザインも非常に大きなポイントです。
たとえば、穴の配置により、シャワーの「顔」が異なってきます。いかに美しくあるか、です。

小高
なるほど。
最後に、三浦さんにとって「ものづくり」とは?

三浦
お客様に喜ばれるものを追い求め続けること、だと思います。

三浦さんの前回の「インタビューその1」はこちら

三浦さんがご講演されるセッションはこちら


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP