MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

横浜ゴムインタビューその4

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)にあたり行った、開催前インタビューです。

kagami_yg_04

ものづくり総合大会に期待する3つのポイントとは?

安部
ものづくり総合大会に参加したり、参加者を派遣したりするにあたって、加々美さんはどのような視点で参加され、どのような期待をしていらっしゃるのでしょうか?

加々美
もちろん、預かっている職掌によって、見方が変わってくると思います。
私は優秀企業の事例とあわせて、そのベースとなる考え方を知りたいのです。なぜその結論に行き着いたのかなって考えます。
前回大会で、電機メーカーさんが続けて発表される機会がありましたよね!そのセッションでは、各会社の考え方が、とても分かりやすく表れます。この会社はいま攻めてるな、とか、逆にこの会社は守りに入っているな、ということが分かります。攻めを考えている会社はどのような経緯でどのようなことを考えながら工場経営、会社経営しているのか?そこが、ものすごくためになります。あの場では、それを比較しながら聴くことが出来るのです。
バリューチェーンの一番の入り口から出口まで、もしくは調達から開発まで、それを一連に結んだ形で会社の考えを比較できても面白いでしょうね。

安部
ものづくりのプロセス全体の比較ですか?

加々美
同様の業界企業どうしでも比較はあり得ると思います。おそらく、会社ごとにものづくりプロセスが結びつき難いなぁと感じる場面が出てきます。そうすると自分にとってのヒントになりますよね。
自社ではこう運営しない方がいいかな、ここは参考にしたいな、など。
自社での組織の線の引き方が変わってくるはずです。
弊社は組織の壁をなくしている方向なので、組織の壁をなくす一方で、どのようにチェーンを結んでおくか。
あるいは、チェーンの結び方をどのように変えるのか、そのヒントになると思いますね。

安部
なるほど。業界が全く違っていても、そのようにお役立ていただけるんですね。

加々美
ものすごく役にたちますよ。

安部
お立場によってもずいぶん見る目が変わってくるだろうと。

加々美
変わってくると思います。
例えば部長層を境に、その部下の立場の人達は事例が主体になって見るのかもしれません。
こういう取組みをやっています、こういうやり方で人材育成をしています、という風に。

本当はそこに留まってほしくはないですけどね。
そこに視点が行きがちだけど、じゃあ何の為にこの組織ができたと思う?という風に一つ上の視点をもって見ると、その会社のバックボーンが見える。
そこを見てほしい。
業界でNO.1の会社がとる事例と、二番手がとる事例は違ってくるんです。
その背景にはその会社が持つベースがあり、そこが本来重要なところです。
そこからいろんな事例が発生し、組織論も生まれるはずですから。


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP