MENU
開催概要 プログラム 企画委員 インタビュー 無料プレゼント よくある質問 会場参加申し込み オンライン参加申し込み

富士ゼロックスインタビューその6

2014 ものづくり総合大会(2014年2月19日~21日)にあたり行った、開催前インタビューです。

T型人材とは?

安部
先ほどのT字といった場合の、専門のところですね、今の話ですとエンジニアリングのところですかね、そちらの深さのほうが、先に深くなるというのが、一般的なのですか?

清水目
はい、それが一般的ですね。

安部
そちらは、みなさんそれぞれに専門をお持ちで、そこを展開していくことが、なかなか自然にはできないということですか?

IMG_1471(清水目)
そうですね、まぁ自然にほっといても、できる人もいれば、役職がそういうふうにさせる部分もあるかと思うのですよね。

一般職からリーダーになって、リーダーからマネージャーになって、役職が上がっていくと、当然仕事の範囲が広くなるわけでして、より良い仕事をするには関連機能と良い連携をするのが必須ですから、自然と広くはなっていくでしょう。これは必然的ですから、そんなに難しくないですね。

当社で言うT型人材は、一般職で合っても、関連する機能への広がりを求められています。尤も、キッチリと分業化された機能別の組織体制という当社の環境も背景にはあるでしょうが。

ただ、エンジニアとしてある分野において非常に強いのであれば、その付加価値を最大限にするには、それを広げる範囲をどこに見いだすかということを、自分で探る必要がありますね。

そういう意識を常に持つよう、会社としてはそういう人材を目指すのですよ、という方針を明確にしています。

安部
最初のT字のたての専門軸がきちんと深くなる必要があると思うのですが、その追求は前提なのですね?

清水目
そうです、そこが重要です。

まずは自分の専門性を深める必要がありますね。それはエンジニアに限りません。
スタッフだって専門性はある。自分の強みを持った上での広がりですよね。

安部
上流や下流に展開するか、別の専門性を持つっていうことで、掛け算になるという、そういう形なのですかね?

清水目
はい、開発者と生産のエンジニアをローテーションする等の同一のチェーン上だけではなく、別の専門性を持った人が違った側面から業務に取り組むことによる掛け算があると考えます。

下流の困り事をリアルにわかったうえで上流の仕事をすることにより、上流で抑え込めれば、大きな効果にもなりますし、もっと言えば、ややもすると表面的には相反する機能に拡げることによって、掛け算のような効果も期待できると思います。
私たちもT型人材の人づくりは取り組んでいるところです。


関連する講演は・・・

2015ものづくり総合大会

生産分野Eセッション 「ものづくり力強化とひとづくり」

2月20日(金)10:00~16:30
東芝コンピュータテクノロジー
オリンパス
富士ゼロックス

生産分野Fセッション 「人材育成“国内強化”」

2月19日(木)10:00~16:30
三菱電機
ダイハツ工業・ヤマハファインテック
デンソー技研センター

生産分野Fセッション 「人材育成“グローバル強化”」

2月20日(金)10:00~16:30
オリンパス
良品計画
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス


サブコンテンツ
CPE 生産技術者マネジメント資格 CPF 第一線監督者マネジメント資格 CPP 購買・調達資格公式サイト ものづくりポータルサイト ものづくりのためのJMAオンラインセミナー JMA GENBA Management Conference & Award 第一線監督者の集い GOOD FACTORY賞 受賞記念講演会 JMI生産・開発マネジメントコース 生産革新プロフェッショナルコース ものづくり人材育成ソリューション JMA海外体験型研修プログラムJ-EXCEED
プログラムのお問い合わせ
一般社団法人日本能率協会
ものづくり総合大会事務局
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

TOP